WEPA 公開セミナー「アジア新興国における水環境ガバナンスの現状と今後」

2014年1月23日

プログラム

13:00
開会挨拶 平岡 英治 環境省大臣官房審議官
13:05
基調講演 「アジアの持続可能な開発における重要な一要素としての水」 鈴木 基之 東京大学名誉教授(WEPAアドバイザー委員会顧問)
13:45
WEPAの紹介 久山 哲雄 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) マネージャー(水資源管理)
14:05
各国発表:アジア新興国における水質管理制度の変遷と課題
ウジャラン・シマチャヤ タイ国天然資源環境省 副次官
アラハペルマ・サンランガ・ダミス スリランカ中央環境庁 局長
デュ・ナム・タン ベトナム天然資源環境省国際協力局 副局長
ビセンテ・バッシグ・テュダオ・Jr. フィリピン環境天然資源省 ガバナンス・執行担当局長
15:45
コーヒーブレーク
16:15
パネルディスカッション 「アジアにおける水環境ガバナンス向上に必要な今後のアクションと日本に対する期待」
  • モデレーター 岡田 光正 放送大学教授(WEPAアドバイザー委員会座長)
  • パネリスト チリン・ソッカ カンボジア環境省技術総局 副局長 テグ・カン 韓国国立環境研究所 主任研究員 宮崎 正信 日本国環境省水環境課 課長 および上記各国発表者
17:00
質疑応答
17:30
閉会

第9回年次会合

2014年1月21日

プログラム

議長: 岡田光正 WEPAアドバイザー委員長

10:00

日本国環境省挨拶
小林正明 日本国環境省水大気環境局 局長
地球環境戦略研究機関挨拶
森秀行 地球環境戦略研究機関 所長
集合写真撮影

10:15

議題1: 2013年の活動報告

発表1:活動の概要
久山哲雄 (WEPA事務局)

発表2: アジアにおける分散型生活排水処理に関するグループワークショップの報告
Ms. Yun Insiani (インドネシア環境省 課長)

11:00

議題2:2013年の活動:産業排水管理

発表1:活動の概要「WEPA参加国における産業排水管理」
Dr. Pham Ngoc Bao(WEPA事務局)

発表2:ラオス国における産業排水管理
Dr. Pengkhamla Phonvisai (ラオス国天然資源環境省 課長)

12:00

昼食

14:30

議題3:第2期WEPA最終報告書

第2期WEPA最終報告書の概要
片岡八束(WEPA事務局)

15:15

議題4:第2期活動の考察と今後の活動について

発表1:第2期WEPAの活動報告
久山哲雄(WEPA事務局)

発表2:第2期WEPAの活動に関する考察
風間聡(WEPAアドバイザー委員)

発表3:第3期WEPAの計画
安田将広(日本国環境省水環境課 課長補佐)

17:00

その他の議題

  • 第7回世界水フォーラムについて
    Dr. Hojeong Kim(韓国環境研究所 研究員)
17:30

まとめ及び閉会の辞

アジアにおける分散型生活排水処理に関するWEPAワークショップ

2013年11月14日

ワークショッププログラム

2013年11月14日

司会:久山哲雄,WEPA事務局 (IGES)
午前
9:00
開会挨拶 Yun Insiani インドネシア国環境省 岡田光正 WEPAアドバイザー(座長)
9:15
WEPAの紹介とワークショップの目的 久山哲雄 マネージャー(水資源管理)/自然資源生態系サービス領域 (公財)地球環境戦略研究機関
9:30
WEPA参加国からの発表
「Nakhon Ratchasima市における分散型生活排水処理, Thailand」 Kanokwan Wannasook, タイ国Nakhon Ratcahsima 市役所
「インドネシアにおける分散型生活排水処理システムの紹介」 Albert Reinaldo, インドネシア国公共事業省
「SANIMAS(コミュニティー参加型生活排水処理システム)の紹介」 Hamzah Harun Al Rasyid B.E.S.T(インドネシアNGO)
10:20
コーヒーブレイク
10:45
「ベトナムにおける都市下水及び排水処理の課題」 Tran Thi Ngoc Linh, ベトナム国建設省
「ベトナムにおける分散型生活排水処理の技術と管理実態 Tran Thi Hien Hoa, ベトナム国国立土木大学
12:00
昼食
午後
13:30 16:00
ブカシ市におけるSANIMAS施設の現地視察

添付資料

2013年11月14日 浄化槽モデルプロジェクトに関するワークショップ(株式会社クボタ開催)における発表資料

午前中
「日本の浄化槽行政とアジアでの水環境協力について」 安田将広 日本国環境省
「浄化槽システムの維持管理―保守、清掃、点検」濱中 by Mr. Shunsuke HAMANAKA, Japan Education Center of Environmental Sanitation
 

第2回アジア太平洋水サミットにおける技術ワークショップ「より良い水質のためのアジアからの声:水に関するポスト2015開発目標に向けた議論」

2013年5月17日 09:00-12:00

プログラム

司会: 久山哲雄 (IGES) 開会の挨拶 宮崎正信:環境省水環境課長 Wijarn Simachaya:タイ国天然資源環境省副事務次官

キックオフプレゼンテーション: アジアにおける水環境の現状とアジア水環境パートナーシップ(WEPA)

アジアの繁栄のために必要な健全な水環境 鈴木基之:元中央環境審議会会長
地域間の知識共有:WEPAの経験 Wijarn Simachaya:タイ国天然資源環境省副事務次官
2015年以降の水の国際指標に関する最新の議論:水質に関する指標とアジア地域での持つ意味合い 片岡八束:IGESシニアコーディネーター

パネルディスカッション

モデレーター
岡田光正:放送大学教授
スピーカー:
Wijarn Simachaya:タイ国天然資源環境省副事務次官
Sanjaya Ratnayake:スリランカ中央環境庁課長(環境汚染防止担当)
Yun Insiani:インドネシア環境省インフラ・サービス部課長
Do Nam Thang:ベトナム天然資源環境省環境管理科学院 副所長
久山哲雄:IGESマネージャー(水資源管理)
モデレーターからの閉会の辞

第8回年次会合

2013年2月19日

プログラム

議長: 岡田光正 WEPAアドバイザー委員長

12:45

日本国環境省挨拶

(北村匡 日本国環境省水環境課課長)

12:50

議題1: 2012年の活動報告

2012年の活動メニューの説明(WEPA事務局)

WEPA二国間会合の結果
Dr. R.M.S.K. Rathnayake(スリランカ中央環境庁環境汚染防止担当課長)

13:15

議題2 : 2012年の活動-産業排水管理

発表 1: マレーシアにおける産業排水処理システムパフォーマンス評価(IETS)の概要
Mr. Ismail Ithnin(マレーシア天然資源環境省環境局執行課課長)

発表 2: ベトナムの産業排水管理の状況(新しい排水基準の導入の背景と実施状況)
Dr. Do Nam Thang(ベトナム天然資源環境省環境管理科学院副所長)

発表 3: WEPAメンバー国における産業排水管理(2012年度調査中間報告)
(WEPA事務局)

質疑・討議: 産業排水規制の実施を進めるための条件とは(各国の取り組みと今後の課題)

15:00

休憩

15:15

議題 3: 2013年度の活動及びその後の活動

2013年度の活動及びWEPA第2期のとりまとめの方向について(活動素案の提示及び議論)

WEPA第2期レビュー及び第3期への期待(WEPAパートナー各国による第2期活動への評価及び第3期に向けた自国の期待)

17:00

まとめ及び閉会の辞

第4回WEPA国際ワークショップ

2013年2月18-19日

プログラム

2月18日(月)

9:00

開会セッション

  • 主催者挨拶 (日本国環境省 北村匡水環境課課長)
  • 歓迎挨拶 (シェムリアップ県Kim Chhai Heang副知事)
  • 開会挨拶 (カンボジア環境省Khieu Muth次官)
9:15

写真撮影

9:30

基調講演1

(鈴木基之 元中央環境審議会会長)

10:00

基調講演2

(カンボジア環境省Sokha Chrin技術総局副局長)

10:30

コーヒーブレイク

11:00

WEPA及び本ワークショップの目的説明

(WEPA事務局 久山哲雄)

11:20

セッション1:アジアのオンサイト生活排水処理

「タイにおけるオンサイト生活排水処理」

Dr. Suwanna Kitpati Boontanon(マヒドン大学工学部助教授)

「マニラにおけるオンサイト生活排水処理」

Mr. Mark Tom Mulingbayan(マニラウォーター環境部課長)

「日本におけるオンサイト生活排水処理」

Mr. Takatoshi Wako(日本国環境省)

12:30

昼食休憩

13:30

セッション2:アジアのクラスター生活排水処理

「中国農村部における分散型生活排水処理」

Ms. Su jing(中国環境科学院、研究補助員)

「インドネシア環境省の小規模生活排水処理の経験」

Ms. Yun Insiani(インドネシア環境省インフラ・サービス部課長)

「タイにおけるクラスター生活排水処理」

Dr. Wilasinee Saktaywin(タイ天然資源環境省公害管理局水質管理局)

14:45

コーヒーブレイク

15:10

セッション2(続):アジアのクラスター生活排水処理

「マレーシアにおける分散型生活排水処理」

Ms. YBhg. Datuk Hjh. Nor’Aini Abdul Wahab(マレーシア エネルギー・環境技術・水省副次事務次官

「マニラにおける民間企業を活用した小規模生活排水処理」

Ms. Leonor C. Cleofas (メトロマニラ上下水公社)

「インドネシアにおけるコミュニティ分散型生活排水処理(SANIMAS)」

Ms. Emah Sudjimah(インドネシア公共事業省人間居住局)

「カンボジアにおけるコミュニティ分散型生活排水処理」

Mr. Nuth Makara (BORDAカンボジア)

「ネパールにおける傾斜土壌法を用いた小規模生活排水処理」

樋口朋崇 (日本水資源機構総合技術センター)

16:40

終了

2月19日(火)

9:00

セッション3:アジアの分散型生活排水処理の将来ビジョン

「韓国における生活排水処理の将来ビジョン」

Dr. Sungpyo Kim (韓国大学環境工学科科学技術科助教授)

「ラオスにおける生活排水処理の現状と将来ビジョン」

Mr. Phenghkamla Ponvisai(ラオス天然資源環境省公害管理局)

「ヤンゴンにおける生活排水処理の現状と将来ビジョン」

Ms.Khin Aye Myint(ヤンゴン市開発委員会技術局(水と衛生))

10:10

コーヒーブレイク

10:30

アジアの分散型排水処理~ワークショップ総括~

久山 哲雄(IGES淡水グループ研究員)

 

スリランカでの二国間会合

2012年8月27日

二国間会合プログラム

開会セッション

9:30-9:45
開会式
9:45-9:55
開会の挨拶 Charitha Hearth スリランカ中央環境庁長官
9:55-10:05
開会の挨拶 北村匡 環境省水環境課長
10:05-10:15
開会の辞 B.M.U.D. Basnayake スリランカ環境省次官
10:15-10:45
基調講演 WEPAの役割とアジア諸国における水環境の状況と水環境管理 岡田光正 放送大学教授、WEPAアドバイザー委員長
10:45-11:30
コーヒーブレイク・写真撮影

セッション1: T水環境の状況及び水環境管理の概要

11:30-12:00
スリランカの水環境管理と中央環境庁の役割 Ramani Ellepola スリランカ中央環境庁局長
12:00-12:30
スリランカの生活排水管理 G.A. Kumararathna スリランカ水供給・排水委員会特任ジェネラルマネージャー
12:30-13:00
日本の水環境管理 北村匡 環境省水環境課長
13:30-14:00
昼食

セッション2:産業排水管理

14:00-14:30
日本の産業排水管理 若公崇敏 環境省水環境課課長補佐
14:30-15:00
産業排水規制における中央環境庁の役割 K H Muthukuda Arachchi スリランカ中央環境庁次長
15:00-15:30
産業界の環境責任と汚水管理の制約 W.T.H. Ruchira Withana スリランカ工業開発省
15:30-16:00
スリランカの排水基準のレビュー Mahesh Jayaweera モラトゥワ大学上級講師
16:00-16:15
コーヒーブレイク

討議

16:15-17:30
スリランカにおける産業排水管理強化の方策とは
17:30-17:35
閉会の辞
 

第6回世界水フォーラムでセッション「持続可能な未来のための水環境パートナーシップ」

2012年3月14日13:15 – 14:15

プログラム

13:15
開会の挨拶 鷺坂長美 環境省水・大気局長
13:20
WEPAアウトルック アジアの水環境管理2012の紹介 片岡八束 地球環境戦略研究機関 淡水サブグループディレクター
13:25
アジアにおける水環境管理と他地域への教訓 鈴木基之 中央環境審議会会長
13:40
WEPAパートナー国からのメッセージ スパサイ・コマニー ラオス天然資源環境省水資源局ナムグム流域委員会事務局長代理
13:45
世界水フォーラム:解決策として位置付けるWEPA サンティヤ・ザンダリャヤ UNESCO国際水文プログラム(IHP)水科学局プログラムスペシャリスト
13:50
参加者からのコメント
14:10
議長サマリー
14:15
閉会