第14回WEPA年次会合の開催

2019年2月22日及び23日

プログラムと発表資料(英語)(22日のみ)

オープニングセッション

開会あいさつ
環境省 水・大気環境局水環境課長 熊谷和哉
国際ワークショップのまとめ
WEPA事務局 水野理

セッション1:アジアの水質改善・水質モニタリングに適した日本技術の紹介

イントロダクション
環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川広樹
発表1:「Water quality monitoring technology of total pollutant load control system」
日本環境技術協会 常務委員 山内進
発表2:「Introduction of multistage subsurface flow wetland systems for livestock wastewater treatment in Japan and Vietnam」
農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター 生産環境研究領域 土壌肥料グループ 上席研究員 加藤邦彦
発表3:「Application of AOSD System as Energy Saving and Advanced Wastewater Treatment Technology to VIETNAM and Spread to Asia」
国際科学振興財団 バイオエコ技術開発研究所 所長 稲森悠平

セッション2:2018年度のWEPA活動報告と進展

2018年度のWEPA活動報告
WEPA事務局
インドネシア・アクションプログラム報告
インドネシア環境林業省
スリランカ・アクションプログラム報告(フォローアップ活動)
スリランカ中央環境庁
ディスカッション

セッション3:各WEPAパートナー国における水環境ガバナンスの進展

カンボジア
中国
インドネシア
日本
ラオス
マレーシア
ミャンマー
ネパール
フィリピン
韓国
スリランカ
タイ
ベトナム

閉会あいさつ

WEPAアドバイザー会議 座長 岡田光正
 

WEPA国際ワークショップの開催「アジアのSDG6(持続可能な開発目標・ゴール6)における課題特定と展開のための分散型排水処理と汚泥管理の役割」

2019年2月21日

プログラムと発表資料(英語)

オープニングセッション

開会あいさつ
環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川広樹
フレーミングプレゼンテーション
WEPA事務局 水野理

セッション1

基調講演1 「Decentralized Treatment for Domestic Wastewater Using the Johkasou System」
日本サニテーションコンソーシアム 調整官(国際業務) フラマン・ピエール
基調講演2 「Policy Dialogues and Network Building for Promoting Integrated Decentralized Domestic Wastewater Management in ASEAN」
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 高度技能専門員(アジア・国際連携) 久保田利恵子

セッション2

優良事例の紹介「Decentralized Wastewater and Septage Management in Asia – Challenges and Opportunities」
WEPA事務局 Pham Ngoc Bao
WEPAパートナー国における分散型排水管理を通じたSDGs促進事例とその課題
1 中国
2 インドネシア
3 タイ
4 ベトナム
ディスカッション

現地視察(入江崎水処理センター及び川崎マリエン)

協力:川崎市及び一般財団法人日本環境衛生センター
 

インドネシアWEPAアクションプログラムにおけるワークショップの開催

2019年1月23日及び24日

発表資料 1日目:ラーニングデイ

セッション1 オープニング

フレーミングプレゼンテーション “Purpose of the workshop and explanation about WEPA and the Action Program”
WEPA事務局 水野理
基調講演 ”National Strategy for Water Quality Improvement of the Citarum River”
インドネシア環境林業省 水質汚濁防止局 課長 Luckmy Purwandari

セッション2 水環境ガバナンス向上のための日尼環境協力

Framework for cooperation between MOEJ and MOEF
環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川広樹
二国間協力事例 i) “JICA’s Activity on Water Pollution Control in Indonesia”
インドネシア環境林業省 JICA環境政策アドバイザー 辻景太郎
二国間協力事例 ii) “Co-benefits Project on Wastewater Treatment for Fish Processing Industry”
株式会社日水コン 事業統括本部 環境・資源部 シニアアドバイザー 今田俊彦
二国間協力事例 iii) “Institutional Approach to Spreading Appropriate Decentralized Domestic Wastewater Treatment Facilities”
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 国際廃棄物管理技術研究室 主任研究員 蛯江美孝

セッション3 チタルム川水環境改善に寄与し得る日本の官民連携成功例

アジア水環境改善モデル事業の紹介
環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川広樹
モデル事業実施例 i) “Introduction of model project for upgrading industrial wastewater treatment and reducing CO2 emissions by aerator”
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 環境・エネルギー部 主任研究員 植田洋行
モデル事業実施例 ii) “Pilot project on textile industry wastewater treatment technology (combination of ABR and DHS) in Citarum river basin”
株式会社日水コン 事業統括本部 環境・資源部 課長 酢谷大輔
モデル事業実施例 iii) “Dyeing wastewater treatment pilot plant for Myanmar traditional clothes “Longyi” ”
株式会社堀場製作所 営業本部・海外営業部 環境・プロセスチーム サイゴン・リャン
モデル事業実施例 iv) “Introduction of Our Activity”
KOBELCO ECO-SOLUTIONS VIETNAM CO.,LTD ホーチミンオフィス 技術副課長 藤嶋均

セッション4 トレーニングデイの説明

“Discussions at the workshop in January 2018”
WEPA事務局

発表資料 2日目:トレーニングデイ

イントロダクション

“Reasoning and Progress of TMDL Development in Indonesia”
インドネシア環境林業省 水質汚濁防止局 インベントリ・汚濁負荷割当課 課長補佐 Budi Kurniawan

イントロダクション・レクチャー

“Concept, Methodology and Implementation of TMDL/TPLCS in Japan -The 40 Years History and Current Issues-”
WEPAアドバイザー会議 座長 岡田光正教授

トレーニング1

“Japanese Experience of TMDL Application”
兵庫県 農政環境部環境管理局 水大気課 副課長 高原伸兒

トレーニング2

“Kawasaki City’s Water Environment”
川崎市 環境局環境対策部水質環境課 柴田章央

トレーニング3

“Purposes and Methodology of TMDL in Indonesia”
バンドン工科大学 Tjandra Setiadi教授

パネルディスカッション

テーマ:“Indonesia’s way forward to improve the water quality of the Citarum River with new methodology”
議長: WEPAアドバイザー会議 座長 岡田光正教授パネリスト: 環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川広樹 兵庫県 農政環境部環境管理局 水大気課 副課長 高原伸兒 川崎市 環境局環境対策部水質環境課 柴田章央 インドネシア環境林業省 水質汚濁防止局 インベントリ・汚濁負荷割当課課長補佐 Budi Kurniawan バンドン工科大学 Tjandra Setiadi教授 西ジャワ州 Environmental Agency Eva Fandora バンドン県 Environmental Agency Asep Kusumah
 

第8回世界水フォーラム(水の共有)

2018年3月18日-23日

 

アジア汚水管理パートナーシップ(仮称)設立準備ワークショップ

2017年12月13日

発表資料

オープニング

開会挨拶
ヤンゴン市開発委員会 委員メンバー Daw May May Thwe 国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 森岡 泰裕

第1部:アジアにおいて2030年までにSDGsを達成するための課題

司会:高知大学農林海洋科学部農林資源環境科学科 教授 藤原 拓
アジア太平洋の汚水管理およびSDGs
国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)環境開発局持続可能都市開発部 経済活動オフィサーAida Karazhanova
汚水管理のグローバルモニタリング
世界保健機構(WHO) 公衆衛生・環境局(PHE) Hossain Khondkar Rifat
SDGsと汚水管理に関するJICAの活動について
国際協力機構(JICA)地球環境部国際協力専門員 北川 三夫
アジアにおける汚水管理を主流化するための具体的手法
2017年ミス日本「水の天使」 宮崎 あずさ
都市間協力の事例
大阪市建設局下水道河川部 水質管理担当課長 間渕 弘幸

第2部: アジア水環境の概要

アジア地域における生活排水管理の現状 - WEPAの知見 -
(公財)地球環境戦略研究機関 自然資源生態系サービス領域 プログラムマネージャー 久山 哲雄

第3部: アジア汚水管理パートナーシップ(AWaP)設立について

目的および事業計画の概要
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課 下水道国際推進官 田本 典秀

AWaPに関する各国の期待と課題

ベトナムの汚水管理および廃水処理
建設省技術インフラ管理事務局下水処理管理課 下排水専門官 Nguyen Ngoc Duc
ベトナムの汚水管理および廃水処理
ベトナム環境総局環境科学研究所環境科学技術部 副部長 Huong Thi Quynh Nguyen
インドネシアにおける普遍的な生活排水処理の実現
インドネシア公共事業・住宅省人間居住研究所(RIHS)標準・協力部標準化課 課長・研究者 Sri Darwati
カンボジアの水環境および汚水管理
カンボジア公共事業運輸省 道路施設開発局 局長 Heng Rathpiseth
カンボジアの水環境および汚水管理
カンボジア環境省環境保護総局 水質管理課長補佐 Lim Say
フィリピンの排水管理の現状と今後の課題
フィリピン公共事業道路部環境社会セーフガード課 課長 Rosemarie B. Del Rosario
アジア地域における環境汚染対策のための共通プラットフォームの構築と協力活動
フィリピン環境天然資源省第6地方事務所 副地方所長(技術サービス領域) Vicente, Jr. Bassig Tuddao フィリピン環境天然資源省環境管理局マニラ湾事務所水質管理課 環境顧問技術員 Erlinda Atienza Gonzales
ミャンマーの水環境および汚水管理の現状と課題
建設省建築部水衛生課 水衛生担当 Su Nandar Tin ヤンゴン市開発委員会 副部長・副技師長 Thein Min
AWaPの活動内容(案)への意見
農業灌漑省灌漑・水資源管理局 水文課長 Khon Ra
 

ベトナムにおける多段型ハイブリッド湿地システムのワークショップ

2017年11月30日

発表資料

セッション1 : ベトナムの家畜排水に関する現状および多段型ハイブリッド湿地システムの紹介

ベトナムの畜産業および家畜廃水の現状および挑戦
ベトナム農業農村開発省(MARD)家畜部事務次長 Tong Xuan Chinh
プロジェクト概要 -多段型ハイブリッド湿地システムの紹介
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 加藤邦彦
多段型ハイブリッド湿地システム導入事例
タイグエンPhuc Thinh養豚場 所有者 Nguyen Ngoc Lan

セッション2 : 近隣国の畜産業および家畜排水の現状

近隣国の畜産業および家畜排水の現状
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局 久山 哲雄
タイの畜産業および家畜排水の現状
タイ国農業・共同組合省 家畜開発部 Maytawee Tamprateep
インドネシアにおける家畜由来のエネルギー:牛の廃棄物管理による水質汚濁管理
インドネシア国環境林業省(MOEF) 小企業・非特定汚染源汚染管理部 部長 Dina Mansur Abdat
ミャンマーの畜産業および家畜排水の現状
ミャンマー国農業畜産灌漑省 家畜改良獣医局 Aung Thet Soe

第13回年次会合

2017年9月27日

発表資料(2017年9月27日)

セッション1 : アジアの産業排水管理に関するワークショップの総括

WEPA事務局
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局 久山 哲雄
アジアにおける水質保全への日本技術適用例の紹介
日本国環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川 広樹
ミャンマーにおける染色工場からの排水による水質汚濁の改善事業
株式会社 堀場製作所 営業本部 海外営業部 環境・プロセスチーム 関口 欽太
インドネシアにおけるエアレーターを活用した産業排水の集合処理事業
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 環境・エネルギー部 植田 洋行

セッション2 : 2017年度のWEPA活動進捗状況

2017年度のWEPA活動進捗状況
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局 久山 哲雄
アクションプログラム参加国からの報告
中央環境庁(スリランカ)環境汚染管理局 環境主任 Siriwardhana Liyanage Nadeeka Niroshanie

セッション3:2018年度のWEPA活動予定

2018年の活動予定
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局 久山 哲雄

セッション4:WEPAアウトルック2018

WEPAアジア水環境管理アウトルック2018
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域 水資源管理 上位研究員 Pham Ngoc Bao

アジアの産業排水管理に関するワークショップ

2017年9月26日

発表資料

基調講演 1
WEPA特別アドバイザー・東京大学 名誉教授・日本UNEP協会
鈴木 基之 教授
基調講演 2
WEPAアドバイザリー委員・横浜国立大学
藤江 幸一 教授
フレーミング・プレゼンテーション
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域プログラムマネージャー(水資源管理)/WEPA事務局
久山 哲雄

WEPA参加国における産業排水管理の現状と課題

カンボジアにおける産業排水管理
カンボジア環境省 水質管理課 課長 Phin Rady
中国における産業排水抑制と管理
中国環境保護局 水環境管理部 水源環境管理課 課長 Cai Zhiguo
インドネシアにおける産業排水管理
インドネシア バンドン工科大学 化学工学部 教授 Tjandra Setiadi
日本における産業排水管理
日本国環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川 広樹
ラオスにおける産業排水管理
ラオス天然資源環境省 汚染管理部 管理計画課 課長 Heuan Chanphana
マレーシアにおける産業排水管理の現状と課題
マレーシア天然資源環境省 国立水文研究機関 水質研究室 研究員 Syazrin Syima Sharifuddin and Ang Shin Ying
ミャンマー国マンダレー地方における産業排水管理の現状と課題
ミャンマー天然資源環境保護省 環境保護部(マンデレー地方) 汚染管理課 汚染管理担当官 Ko Ko Oo
ネパールにおける産業排水管理
ネパール水・エネルギー委員会事務局 社会経済環境部 主任 Dinakar Khanal
フィリピンにおける産業排水管理
フィリピン環境天然資源省 地方オフィスNo. IV-MIMAROPA 技術サービス 副地域担当責任者 Vicente Bassig Tuddao Jr.
韓国における産業排水管理
韓国成均館大学校 水資源大学院 教授 Ick Tae Yeom
スリランカにおける産業排水管理の現状と課題
スリランカ中央環境省 環境汚染管理局 環境主任 Siriwardhana Liyanage Nadeeka Niroshanie
タイにおける産業排水管理の現状と課題
タイ天然資源環境省 水質管理局 汚染管理部 産業排水課 課長 Chayawee Wangcharoenrung
ベトナムにおける排水管理と技術ニーズ
ベトナム天然資源環境省 国際協力・科学技術部 副部長 Nguyen Minh Cuong

アジアの畜産排水管理に関するワークショップ

2017年2月21日

発表資料(2017年2月21日)

フレーミングプレゼンテーション

Pig Wastewater Management in Asia
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局
久山 哲雄

セッション1 養豚排水が環境に与える影響

The impact of pig wastewater to water environment in Thailand
タイ農業組合省畜産開発課上席獣医担当官 Nintaphan Kulpredarat
Pig Manure and Effluent Management in Vietnam
ベトナム国立農業大学環境学部環境管理科 講師   Vo Huu Cong
Pig Wastewater, Impact to Water Environment
中国環境経済政策研究センター国際環境政策部 助教 Feixiang Sun
Situation of Pig Wastewater Management in Philippines
フィリピン環境天然資源省環境管理局環境モニタリング強化課 チーフ Jessie Aboc Conde

セッション2-1 養豚排水に対する汚染規制と政策措置について

Pig Waste and Wastewater Management in Japan
一般財団法人畜産環境整備機構管理・技術部 参与 羽賀 清典
Pig Wastewater Management in Vietnam – Legal Framework and Future Orientation
ベトナム天然資源環境省汚染管理局 事務官 Nguyen Phan Thuy Linh
Multistage Hybrid Wetland Systems for Pig Wastewater Treatment
株式会社サティスファクトリー環境コンサルティング事業本部 チーフコンサルタント 羽山 和行
Pollution Control and Policy Measures for Piggery Wastewater Management in Thailand
アジア工科大学アジア太平洋地域資源センター シニアプログラムオフィサー Prakriti Kashyap
Waste Management and Biogas Technology Promotion in the Philippines
フィリピン農業畜産研究開発省畜産産業部 科学調査専門官II  Reymer G. Martinez

セッション2-2 (続き) 養豚排水に対する汚染規制と政策措置について

Policy and Pollution Control Measures for Pig Wastewater in Indonesia
インドネシア環境林業省水質汚染管理局 排水基準課長 Harni Sulistyowati
Piggery waste water management in Myanmar
ミャンマー農業畜産灌漑省畜産獣医学課 獣医担当 Kyi Lin
Pig Wastewater Management in Cambodia
カンボジア環境省環境保護総局 水質管理課長 Rady Phin
Swine Farming in Sri Lanka
スリランカ中央環境庁ガンパハ地域事務所 環境事務官 Merengnage Dinushka Chamari Fernando
 

第12回年次会合

2016年11月30日(水)

発表資料(2016年11月30日)

セッション1:2016年度のWEPA活動レビュー

事務局からの報告と新ウェブサイトの紹介
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局 久山 哲雄
アクションプログラム参加国からの報告
中央環境庁環境汚染防止局副局長代行 (スリランカ)  R.M.S.K Ratnayake

セッション2:各国の取り組みの最新状況

カンボジア
カンボジア環境省 Rady Phin
中国
中国環境保護部 環境経済政策研究センター(PRCEE) Feixiang Sun
インドネシア
インドネシア環境林業省 Iim Ibrahim
日本
日本国環境省 末久 正樹
ラオス
ラオス天然資源環境省 Phengkhamla Phonvisai
マレーシア
マレーシア天然資源環境省 国立水文研究所 Mohd Fadhil Kasim
ミャンマー
ミャンマー農業灌漑省 Khon Ra
ネパール
ネパール水・エネルギー委員会事務局 Madhav Dev Acharya
フィリピン
フィリピン環境天然資源省 Vicente, Jr. Bassig Tuddao
韓国
韓国国立環境研究所 Kyunghyun Kim
スリランカ
スリランカ中央環境庁 T. M. A. S. K. Rodrigo
タイ
タイ天然資源環境省 Thiparpa Yolthantham
ベトナム
ベトナム天然資源環境省 Nguyen Minh Cuong

セッション3:2017年度のWEPA活動予定

活動予定の説明
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域マネージャー(水資源管理)/WEPA事務局 久山 哲雄

セッション4:他機関との連携に関して及びその他事項

SEWEA12の結果概要報告
東京大学准教授 栗栖 太
分散型排水処理に関する取り組みについて
国立環境研究所主任研究員 蛯江 美孝
JICAベトナムにおける水環境管理改善プロジェクトについて
JICA調査団団長 安達 一郎