会議 / ワークショップ

 

WEPA国際ワークショップの開催「アジアのSDG6(持続可能な開発目標・ゴール6)における課題特定と展開のための分散型排水処理と汚泥管理の役割」

2019年2月21日

プログラムと発表資料(英語)

オープニングセッション

開会あいさつ
環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 長谷川広樹
フレーミングプレゼンテーション
WEPA事務局 水野理

セッション1

基調講演1 「Decentralized Treatment for Domestic Wastewater Using the Johkasou System」
日本サニテーションコンソーシアム 調整官(国際業務) フラマン・ピエール
基調講演2 「Policy Dialogues and Network Building for Promoting Integrated Decentralized Domestic Wastewater Management in ASEAN」
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 高度技能専門員(アジア・国際連携) 久保田利恵子

セッション2

優良事例の紹介「Decentralized Wastewater and Septage Management in Asia – Challenges and Opportunities」
WEPA事務局 Pham Ngoc Bao
WEPAパートナー国における分散型排水管理を通じたSDGs促進事例とその課題
1 中国
2 インドネシア
3 タイ
4 ベトナム
ディスカッション

現地視察(入江崎水処理センター及び川崎マリエン)

協力:川崎市及び一般財団法人日本環境衛生センター